白髪染めってどれを選べばいいの?

こんにちは。1日3名限定プライベートサロンJuin(ジュアン)の牧嶋です。〜白髪に悩む全ての人へ〜をコンセプトに、エイジングによる髪と頭皮のお悩みを解決するサロンです

白髪染めの種類ってたくさんあって、どれをすればいいかわからないんだよね〜

というお声をよく聞くので、今日は髪を染めるヘアカラーの種類についてお答えしたいと思います!

まず、髪を染める種類は大きく分けると3通りです。

1. 永久染毛剤(おしゃれ染め・白髪染め)

2. 半永久染毛料(ヘアマニキュア、ヘナ)

3. 一時染毛料(カラースプレー、カラーバターなど)

はい、難しい言葉がたくさんですね〜。

わかりやすく、メリット、デメリットを一つずつ説明していきますね。

①永久染毛剤(おしゃれ染め・白髪染め)

髪の内部にまで色素を浸透させて染めるため、一度染めると色が落ちにくいのが特徴です。美容室で一般的に使われるカラー剤の多くがこのタイプです。剤とついているので薬剤です。しみたりかゆくなったりするトラブル要因が多いのが難点…

  • メリット:
    • しっかりと発色し、色持ちが良い。
    • 明るい色から暗い色まで、幅広いトーンで染められる。
    • 白髪もきれいに染まる。
  • デメリット:
    • しみる、かゆみなど髪や頭皮へのダメージが大きい。
    • アレルギー反応が起きる場合がある

②半永久染毛料(ヘアマニキュア)

髪の表面をコーティングするように色をつけます。髪の内部には浸透しないため、髪へのダメージが少ないのが大きな特徴です。※ヘナはマニキュアと違う点もあるので下に別記載あります

  • メリット:
    • 髪や頭皮への負担が少ない。
    • ツヤが出て、手触りが良くなる。
    • アレルギー反応を起こしにくい。
    • 白髪のところだけに色がつくので、白髪ぼかしができる
  • デメリット
    • 黒髪を明るくすることはできない。
    • 地肌につくと取れないので、数ミリうかせて塗るため伸びを早く感じる
    • 染めた直後は色落ちしやすい

③ 一時染毛料(カラースプレー、カラーバターなど)

髪の表面に一時的に色をつけるもので、シャンプーで簡単に洗い流せるのが特徴です。

  • メリット:
    • 1日だけなど、短期間だけ白髪をかくしたい時に便利。
    • 痛むことはない
  • デメリット:
    • 雨や汗で色が落ちることがある。
    • 色移りすることがある。
    • 毎日やらなくてはいけないので手間がかかる

当店でおすすめしているヘナは②半永久染毛料に入ります。

ヘナのメリット

 ・髪と頭皮に負担が少ない

 ・アレルギー反応を起こしにくい。

 ・トリートメント効果があるため、続けることで、はりコシ、艶を出す事ができる。

 ・根元からたっぷり塗って問題なし

ヘナのデメリット

 ・植物染めなので色落ちしやすい

 ・黒髪は変化しないので、白髪にだけ色がつく

牧嶋

いかがでしたか?それぞれに特徴があるのでご自身のお悩みと照らし合わせてお選びいただければと思います。

牧嶋

とは言っても、何を選んだらいいかわからないよ〜という方は、牧嶋まで一度ご相談ください!

牧嶋

お話を聞きながら、お客様に最適な染め方をご提案いたします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次